賃貸経営上の7つのリスクとは?

賃貸経営上の7つのリスクとは?
賃貸経営をしていると、家賃の滞納があったり、空室が長期間埋まらなかったりといろいろなことが起こります。
プロパティマネジメントは『物件の収益の最大化』が使命なので、収益を圧迫するさまざまなリスクに対応しなければなりません。
賃貸経営上のリスクを体系的に捉えると、以下のような7つのリスクがあります。
【賃貸経営上の7つのリスク】
1.空室リスク
2.賃料下落リスク
3.滞納(未回収損)リスク
4.運営費(修繕費)の増加リスク
5.災害(天災地変)リスク
6.事件・事故リスク
7.立ち退き料リスク
意外とたくさんリスクがあるんだなぁ。と思われたのではないでしょうか?
あなたが一番気になるのは、やはり『空室リスク』『賃料下落リスク』の二つですよね?
一番の関心事はやっぱり空室対策なのですが、3-7のリスクも重要です。保険や保証などである程度リスク回避することができます。
更に、それぞれのリスクは単独で発生するのではなく絡み合って同時に発生します。
例えば、
賃貸マンション内で死亡事件があったりすると、いわゆる『事故物件』となり、賃料を大幅に下げないと決まらなくなります(『賃料下落リスク』)
また、風評被害で別の部屋が退去してしまう『空室リスク』も増大します。そして、部屋の改修をする為の修繕費も掛かります。
こんな例はあって欲しくないものですが、『賃料下落リスク』と『空室リスク』は常にセットです。
賃料下落は、市場の変化によって大きく変わります。去年まではすぐに決まっていたのに、なぜ今年はこんなに長く空いてしまうの?
こんな経験をあなたもしたことがないですか?
鹿児島では、昨年からマイナス金利と相続対策の2つの要因で、新築賃貸マンションの供給ラッシュが続いています。
市内中心部に1LDKの賃貸マンションがかなり増えました。
その状況を知った上で、空室対策を行うのと、知らずに行うのとでは当然打つ手は変わってきます。
空室リスクと賃料下落リスクの記事をまとめてみましたので、よかったらこちらも読んでみてください。
1.空室リスクに関する記事はこちら
2.賃料下落リスクに関する記事はこちら
関連した記事を読む
- 2022/04/07
- 2020/07/21
- 2019/03/26
- 2018/01/13
賃貸経営管理 記事一覧
-
絶対に知っておきたい不動産投資の重要な考え方
とある二人の不動産投資家が、同じ時期にそれぞれ賃貸マンションを購入しました。二人が購入した賃貸マンションはとても良く似ていました。どちらも同じエリアに建つ1Kタイプの単身者向け、総戸数20戸の賃貸マンションです…- 空室対策
- 不動産投資
- CPM
- 賃貸経営
2022/04/07New! -
空室対策に有効な「差別化戦略」の考え方
突然ですが、質問です。あなたの自宅から50メートルと1キロメートル先ににセブンイレブンが2店舗あります。あなたはどちらのセブンイレブンに行きますか?- マーケティング
- 空室対策
- 賃貸経営
- リノベーション
2020/07/21New! -
あなたの商品(物件)の顧客は誰ですか?
「田中さんの想定通りの入居者さんでしたね!」先日、満室となった物件のオーナーへ運営報告書を提出した時のこと。この言葉は、僕にとっては最高の賛辞でした。- マーケティング
- 空室対策
- リノベーション
2019/03/26New! -
賃貸の解約率と入居者満足度の関係
「頑張って部屋は埋めてくれるけど、同じくらい退去があって空室が減らずに困っている。」それが、オーナーの悩みでした。これは、初めてオーナーさんとお会いしたときに、最初に言われた言葉。僕のビジネスパートナーから…- 賃貸経営
- リノベーション
- マーケティング
2018/01/13New! -
プロパティマネジメントを実践する為に最も重要なもの
賃貸経営管理(プロパティマネジメント)を専門とする事業をスタートして1年。少しずつですが、このプロパティマネジメントという考え方に共感してもらえるオーナーに賃貸経営を任せていただける機会が増えました。プロパティ…- 賃貸管理
- 仕事観
- 賃貸経営
2018/01/08New! -
賃貸オーナー必見!最新の部屋探しの実態とは?
とあるオーナーさんから、「空室が長いこと埋まらなくて困っている」との相談をいただきました。物件を確認する為に、ネットで物件を調べてみると、ポータルサイトを探しても出てきません。そして、時間を掛けて色々探して…- お部屋探し
- 賃貸仲介
- マーケティング
2017/09/23New! -
賃貸経営におけるリフォームの目的とは?
賃貸事業は家賃収入によって物件の価値が決まります。建物は年々古くなっていきますので、それに歯止めを掛ける復旧工事は必ず必要ですし、場合によっては価値を上げるバリューアップ工事を行うことも長期的な経営視点では…- 賃貸管理
- 賃貸経営
- 空室対策
2017/09/09New! -
鹿児島市の賃貸市場で今起こっていることとは?
建築中の新築マンションの打ち合わせの時のこと。現場所長さんからこんな言葉が、「いやー。型枠業者が掴まらなくて困ってるんですよ。」型枠とは、鉄筋コンクリートの建物を作るための器となるもの。構造上、最も大事なコ…- マーケティング
- 賃貸業界情報
- 賃貸経営
2017/09/07New! -
共働きが当たり前の時代到来?!
お笑い芸人の西野亮廣さんが、自作の絵本を大ヒットさせているのをご存知ですか?既に絵本業界では異例とも言える30万部を突破しています。このマーケティング手法には、賃貸業界も学ぶべきことが多いのでは?- マーケティング
- 賃貸経営
- 空室対策
2017/08/23New! -
管理を委託してくれた理由とは?
7月より新たに管理を受託しました。谷山中央にある3LDKのファミリータイプの賃貸マンションです。18室すべて入居中という満室状態。現状空室に困っているわけでもないのですが、複数の管理会社さんからの提案の中から当社を…- 賃貸管理
- 仕事観
- 賃貸経営
2017/07/05New!