空室対策に必要な4つのステップとは?

簡単に募集条件を決めていませんか?
あなたの賃貸マンションである部屋から退去の連絡がありました。その入居者さんは、5年間も住んでくれました。その家賃は40,000円。さて、あなたは次の募集をしなければなりません。
あなたは仲介会社さん(もしくは、管理会社さん)の担当者と電話でこんなやり取りをしました。
「(あなた)さん、今日301号室の方から解約通知がありました。」
「そうなんだ。いつ退去なの?」
「4月末日の予定です。」
「次の募集家賃はどうしましょうか?」
「いくらで契約してた部屋だっけ?」
「40,000円です。」
「じゃあ、同じ家賃で募集してくれる?」
「分かりました。」
こんな風に電話だけでやりとりして、簡単に募集条件を決めてしまってはいませんか?
そして、40,000円で募集していくんですが、やっぱりお客さんからの反応がなくて3ヶ月間とか空室の期間が続いてから、あなたが管理会社へ電話してみると、
「今の家賃だと厳しいので、家賃を下げてもらえませんか?」
「えー。前は40,000円で決まっていたのに。」
「じゃあ、40,000円で成約できるようにリフォームを検討いただけませんか?」
「うーん。家賃は下げたくないから、リフォームの見積りを取ってくれる?」
「分かりました。」
というようなやりとりがあって、結果として空室期間を長くしてしまうんですね。
空室期間を短縮する為の4つのステップ
それでは、こうなってしまわないようにする為には、どうすれば良いのでしょうか?
入居者さんから解約通知があった場合は、実際の退去まで約1ヶ月間の予告期間がありますよね?実は、空室期間を短縮させる為には、退去するまでの1ヶ月間が重要なんです。
この1ヶ月の間に、あなたと不動産会社さんで、次の4つのステップを踏んで相互理解して、新規募集条件の方針を決定しましょう!
ステップ1)現時点での評価賃料を査定する。
仮に、あなたの賃貸マンションが建っている地域が賃料の下落率1%のエリアだととしたら、
(元々の賃料)40,000円×(1-5年間×1%)=38,000円
と、通常の原状回復工事だけなら、次回の募集家賃は38,000円ということになります。なぜなら、5年前と比べて物件が古くなっている(=経年劣化)からです。
この38,000円の賃料を評価賃料といいます。
ステップ2)現在の競合物件の募集条件を確認する。
周辺にある現在募集中の競合物件の家賃・設備・立地などを確認します。
ステップ3)最近の成約物件を確認する。
最近成約した競合物件の家賃・設備・立地などを確認します。
ステップ2・3で調査した周辺の募集賃料と成約賃料から導き出したあなたの賃貸マンションの賃料のことを査定賃料といいます。
そして、ステップ1-3を踏まえた上で、第4のステップを打ち合わせします。
ステップ4)新規募集方針の打ち合わせ
【Aプラン】
評価賃料と競合物件の状況を踏まえ、賃料を減額調整して募集する。
【Bプラン】
賃料の維持をする為のリフォーム予算を決定する。
査定賃料に合わせて賃料を減額するAプランでいくか、賃料を維持するためリフォームをするBプランでいくか退去をする前に、方針を決めるのです。この4つのステップを実際に部屋が空くまでに行っておくことで、退去してからの流れがとてもスムーズになり、結果として空室期間を減らすことができるようになるのです。
関連した記事を読む
- 2020/07/21
- 2019/03/26
- 2018/01/13
- 2018/01/08
賃貸経営管理 記事一覧
-
空室対策に有効な「差別化戦略」の考え方
突然ですが、質問です。あなたの自宅から50メートルと1キロメートル先ににセブンイレブンが2店舗あります。あなたはどちらのセブンイレブンに行きますか?- マーケティング
- 空室対策
- 賃貸経営
- リノベーション
2020/07/21New! -
あなたの商品(物件)の顧客は誰ですか?
「田中さんの想定通りの入居者さんでしたね!」先日、満室となった物件のオーナーへ運営報告書を提出した時のこと。この言葉は、僕にとっては最高の賛辞でした。- マーケティング
- 空室対策
- リノベーション
2019/03/26New! -
賃貸の解約率と入居者満足度の関係
「頑張って部屋は埋めてくれるけど、同じくらい退去があって空室が減らずに困っている。」それが、オーナーの悩みでした。これは、初めてオーナーさんとお会いしたときに、最初に言われた言葉。僕のビジネスパートナーから…- 賃貸経営
- リノベーション
- マーケティング
2018/01/13New! -
プロパティマネジメントを実践する為に最も重要なもの
賃貸経営管理(プロパティマネジメント)を専門とする事業をスタートして1年。少しずつですが、このプロパティマネジメントという考え方に共感してもらえるオーナーに賃貸経営を任せていただける機会が増えました。プロパティ…- 賃貸管理
- 仕事観
- 賃貸経営
2018/01/08New! -
賃貸オーナー必見!最新の部屋探しの実態とは?
とあるオーナーさんから、「空室が長いこと埋まらなくて困っている」との相談をいただきました。物件を確認する為に、ネットで物件を調べてみると、ポータルサイトを探しても出てきません。そして、時間を掛けて色々探して…- お部屋探し
- 賃貸仲介
- マーケティング
2017/09/23New! -
賃貸経営におけるリフォームの目的とは?
賃貸事業は家賃収入によって物件の価値が決まります。建物は年々古くなっていきますので、それに歯止めを掛ける復旧工事は必ず必要ですし、場合によっては価値を上げるバリューアップ工事を行うことも長期的な経営視点では…- 賃貸管理
- 賃貸経営
- 空室対策
2017/09/09New! -
鹿児島市の賃貸市場で今起こっていることとは?
建築中の新築マンションの打ち合わせの時のこと。現場所長さんからこんな言葉が、「いやー。型枠業者が掴まらなくて困ってるんですよ。」型枠とは、鉄筋コンクリートの建物を作るための器となるもの。構造上、最も大事なコ…- マーケティング
- 賃貸業界情報
- 賃貸経営
2017/09/07New! -
共働きが当たり前の時代到来?!
お笑い芸人の西野亮廣さんが、自作の絵本を大ヒットさせているのをご存知ですか?既に絵本業界では異例とも言える30万部を突破しています。このマーケティング手法には、賃貸業界も学ぶべきことが多いのでは?- マーケティング
- 賃貸経営
- 空室対策
2017/08/23New! -
管理を委託してくれた理由とは?
7月より新たに管理を受託しました。谷山中央にある3LDKのファミリータイプの賃貸マンションです。18室すべて入居中という満室状態。現状空室に困っているわけでもないのですが、複数の管理会社さんからの提案の中から当社を…- 賃貸管理
- 仕事観
- 賃貸経営
2017/07/05New! -
賃貸住宅フェアへ行ってきました(セミナー編)
ほとんど立ち見のセミナーにびっくりした賃貸住宅フェア昨日に引き続き、賃貸住宅セミナーの話題。今日は、セミナー編です。会場では実に様々な分野でセミナーが行われていました。どのセミナーに行っても立ち見ばかりです…- 賃貸管理
- リノベーション
- 賃貸経営
- 仕事観
2017/05/20New!