賃貸物件を選ぶのに重視するのは何?

賃貸物件を選ぶのに重視するのは何?
1位 最寄駅からの時間 16.8%
2位 通勤・通学時間 15.8%
3位 間取りプラン(部屋の配置) 15.2%
4位 生活利便性の良いエリア(商業、公共、医療施設など) 12.9%
5位 住戸の広さ(専有面積) 11.0%
6位 防音性、騒音で問題が起こりにくいこと 8.4%
7位 周辺環境の良いエリア(街並み、公園、自然など) 5.5%
8位 住戸の設備・仕様 3.5%
9位 耐震性 2.9%
10位 セキュリティ 2.6%
賃貸ポータルサイト『SUUMO』(東京版)にこんなランキングが載っていました!
SUUMOランキングページはこちら
http://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_data/fr-rank13_14/
特徴的なのは、1位も2位も『時間』に関することなんですね。
4位の生活利便性の良いエリアもある意味『時間』だとすると、、、
16.8%+15.8%+12.9%=45.5%
なんと、半数近くの人が、『時間を有効利用したい』と思っていることに!
今の賃貸のターゲット層(18歳-38歳)の皆さんは忙しいのですね。
僕も20代の頃、東京で暮らしていましたが、通勤1時間は当たり前の毎日でしたから、2人に1人が時間の優先順位が高いのも分かる気がします。
重要度が意外と低い『住戸の設備・仕様』
僕が気になったのは『住戸の設備・仕様』の順位が8位と想像以上に低かったことです。
各種ポータルサイトでは、設備にチェックを入れるところがたくさんあってそれをチェックされるだけで、検索画面にすら出てこなくなる物件がたくさんあるのに、その設備の重視度は8位なんて。。。
空室対策で物件の家賃を下げずに良い商品にする為に、色々な設備追加の提案をしている僕らとしては、なんだか悲しい結果に見えます。
鹿児島では、桜島の灰が降るのもあって室内物干しが重宝されたりします。
(これは、ポータルサイトの設備欄にはないですね・・)
皆さん何となく「あったらいいな」ってことで、設備にチェックをいれてるんでしょうか?
このアンケートの結果を見ると、不動産(動かない資産)の本質は、やっぱり立地・環境・箱(間取)なんですね。
でも、仲介会社の方へ物件が成約に至らない理由を聞くと「この設備がない・あの設備がない」という話ばかりが出ます。
何かの本で「ニーズを顧客に聞いているようではだめだ。」的な話がありました。
既に顕在化しているニーズは顧客にとって当たり前なので、顧客が認識していない潜在的なニーズを見つけないと今は儲からないという内容だったと思います。
iフォンが一番分かりやすい事例ですね。
使ってみて、初めてスゲー!って思いますが、一般の消費者はこういうのが欲しいなんて思わないですよね?
潜在化しているお客さんのニーズを現実化する。
そんなアイデアは僕にはありませんが、不動産はひとつひとつが違うという面白さがあります。
必ず、どんな不動産にもぴったりなお客さんがいるはずです。
最新の設備ばかりに振り回されず、その不動産が持っている本質的な魅力をしっかりと見極めて、その魅力を感じてくれるお客さんに提供することが大切なんじゃないかと改めて思いました。
関連した記事を読む
- 2020/07/21
- 2019/03/26
- 2018/01/13
- 2018/01/08
賃貸経営管理 記事一覧
-
空室対策に有効な「差別化戦略」の考え方
突然ですが、質問です。あなたの自宅から50メートルと1キロメートル先ににセブンイレブンが2店舗あります。あなたはどちらのセブンイレブンに行きますか?- マーケティング
- 空室対策
- 賃貸経営
- リノベーション
2020/07/21New! -
あなたの商品(物件)の顧客は誰ですか?
「田中さんの想定通りの入居者さんでしたね!」先日、満室となった物件のオーナーへ運営報告書を提出した時のこと。この言葉は、僕にとっては最高の賛辞でした。- マーケティング
- 空室対策
- リノベーション
2019/03/26New! -
賃貸の解約率と入居者満足度の関係
「頑張って部屋は埋めてくれるけど、同じくらい退去があって空室が減らずに困っている。」それが、オーナーの悩みでした。これは、初めてオーナーさんとお会いしたときに、最初に言われた言葉。僕のビジネスパートナーから…- 賃貸経営
- リノベーション
- マーケティング
2018/01/13New! -
プロパティマネジメントを実践する為に最も重要なもの
賃貸経営管理(プロパティマネジメント)を専門とする事業をスタートして1年。少しずつですが、このプロパティマネジメントという考え方に共感してもらえるオーナーに賃貸経営を任せていただける機会が増えました。プロパティ…- 賃貸管理
- 仕事観
- 賃貸経営
2018/01/08New! -
賃貸オーナー必見!最新の部屋探しの実態とは?
とあるオーナーさんから、「空室が長いこと埋まらなくて困っている」との相談をいただきました。物件を確認する為に、ネットで物件を調べてみると、ポータルサイトを探しても出てきません。そして、時間を掛けて色々探して…- お部屋探し
- 賃貸仲介
- マーケティング
2017/09/23New! -
賃貸経営におけるリフォームの目的とは?
賃貸事業は家賃収入によって物件の価値が決まります。建物は年々古くなっていきますので、それに歯止めを掛ける復旧工事は必ず必要ですし、場合によっては価値を上げるバリューアップ工事を行うことも長期的な経営視点では…- 賃貸管理
- 賃貸経営
- 空室対策
2017/09/09New! -
鹿児島市の賃貸市場で今起こっていることとは?
建築中の新築マンションの打ち合わせの時のこと。現場所長さんからこんな言葉が、「いやー。型枠業者が掴まらなくて困ってるんですよ。」型枠とは、鉄筋コンクリートの建物を作るための器となるもの。構造上、最も大事なコ…- マーケティング
- 賃貸業界情報
- 賃貸経営
2017/09/07New! -
共働きが当たり前の時代到来?!
お笑い芸人の西野亮廣さんが、自作の絵本を大ヒットさせているのをご存知ですか?既に絵本業界では異例とも言える30万部を突破しています。このマーケティング手法には、賃貸業界も学ぶべきことが多いのでは?- マーケティング
- 賃貸経営
- 空室対策
2017/08/23New! -
管理を委託してくれた理由とは?
7月より新たに管理を受託しました。谷山中央にある3LDKのファミリータイプの賃貸マンションです。18室すべて入居中という満室状態。現状空室に困っているわけでもないのですが、複数の管理会社さんからの提案の中から当社を…- 賃貸管理
- 仕事観
- 賃貸経営
2017/07/05New! -
賃貸住宅フェアへ行ってきました(セミナー編)
ほとんど立ち見のセミナーにびっくりした賃貸住宅フェア昨日に引き続き、賃貸住宅セミナーの話題。今日は、セミナー編です。会場では実に様々な分野でセミナーが行われていました。どのセミナーに行っても立ち見ばかりです…- 賃貸管理
- リノベーション
- 賃貸経営
- 仕事観
2017/05/20New!