築20年物件が「顔パス」に進化!?
はじめまして!
株式会社ツイン・ビーPM事業部の管理物件を担当している大久保です。
正直、長年この会社におりながら、ブログは初執筆です。。。
「おっ、ちょっと読んでみようかな」と思ってもらえたら嬉しいです!
今回は、弊社管理物件のオートロックを最新の「顔認証」タイプにリニューアルしたので、そのご紹介をさせてください。
控えめに言って「最強アイテム」です。
最新オートロック「eRUS-エルス」導入で、生活がもっとスマート&安心に
築20年の賃貸物件に、ついに【顔認証付きオートロック】を導入しました!
導入したのは、次世代のセキュリティシステム「eRUS(エルス)」
これまでの「鍵で開ける」タイプのエントランスから、顔認証でサッと通れる「顔パス」生活へ大きく進化しました。
顔認証ってどんなシステム?なにがいいの?
顔認証でオートロックを解除できるスマートセキュリティシステムです。
しかし、それだけではありません!!
・外出先でも訪問者の映像をスマホで確認可能
・録画機能付きで、不審者の訪問にも対応
・再配達の悩みを軽減!宅配業者の訪問をスマホで確認し、その場で置き配対応OK
これからは、鍵を出す手間もなく、買い物帰りや子どもを抱えた状態でもストレスフリー。「安心」と「便利」を両立する、これからの暮らしのスタンダードシステムです。
実は…旧式モデルのオートロックは“交換リスク”あり!?
旧式モデルのオートロック付き物件では、
「会話ができない」「居室内のインターホンが壊れた」「鍵が反応しない」といったトラブルが築年数が経てば経つほどよくありますよね?
しかし、問題はそこからです!!
既にメーカーが生産を終了している機種が多く、一部の部品交換では対応できないケースも。
その場合、オートロック本体だけでなく、部屋のインターホン子機まで全て交換となり、
想像以上に高額なコストが発生する可能性があります。
これは、私が実際にメーカー見積を依頼したので本当です。。見積費用にオーナー様も諦めてしまいました。
しかし、今回設置したオートロックは、
エントランスと部屋を繋げるのではなく、エントランスとスマホを繋げるシステムですので設置コストもかなり削減でき、物件オーナー様も安心して導入を決定する事となりました!!
オーナー様・入居者様からよくあるご質問をQ&Aでをまとめました!
Q1. 顔認証ってどうやって登録するの?
A. 入居時にご自身のスマホに専用アプリを登録するのが必須となります。スマホに苦手方やスマホを持たない方でも専門スタッフが対応いたします。
Q2.スマホを持っていない場合はどうやって使うの?
A. 顔認証による入館が基本ですが、希望者には非接触ICカードキーも発行いたします。
Q3. 停電やネットが止まったら使えなくなりますか?
A. 建物停電やネット使用不可の際は使用不能になる可能性があります。停電が発生した場合は、管理会社が対応いたします。
Q4. 顔の画像データが悪用されないか心配です。。
A. 顔画像は一般的な写真ではなく、機械認識用に変換・暗号化されたデータで管理されています。外部に漏れる心配はなく、プライバシーに配慮された仕組みです。
Q5.仕事中や授業中に訪問者がきたらスマホが毎回鳴るのは、困ります。。
A. 勿論、アプリ内で在宅時の時間設定や音を消す設定もございます。
Q6.オートロック本体に雨などが掛かるとすぐ壊れるの?
A. 本体は最小限の防水設計になってますが、設置位置によって雨除けのボックス追加設置も可能です。
その他トラブル時でも専門スタッフのサポートがございますのでご安心ください。
空室対策にもプラス効果
今回のリニューアルは、ただの設備更新ではありません。
セキュリティの高さ・便利さを求める入居希望者にとって、大きな魅力になるポイントとなります!
顔認証対応やスマホ連携は、まさに「これからの標準」となるのは間違いありません!
物件の競争力を維持し、将来の空室対策にもつながる先行投資です。
「故障リスクの高い古い設備を一新」しながら、
「入居者様の満足度アップ」「物件価値の維持・向上」まで叶える、一石三鳥のリニューアルです。
時代はどんどん急加速で進化します。
当社では、これからも「選ばれる物件」へ住まいの進化をお届けし、管理物件の価値を高める取り組みを続けてまいります。

関連した記事を読む
- 2025/05/19
- 2025/01/23
- 2023/06/05
- 2023/03/17