『黄色い像』を想像しないでください。
『黄色い像』を想像しないでください。
このタイトルを見て、あなたはどんな像を想像しましたか?
きっと、黄色い像を想像してしまったのでは。
昔読んだ潜在意識に関する本の中に、確かこんな質問があったのを思い出しました。
人の潜在意識は「否定形」の言葉は受け入れられないそうです。
なので、あなたも「想像しないでください」と言われても、黄色い姿をした像が頭の中に浮かんだはずです。
僕の頭の中にもはっきり黄色い像が浮かんでしまいました。
もうひとつ質問です。
子供がコップに水の入った水をお盆にのせて、テーブルまで運ぶお手伝いをしてくれています。
そーっと歩いているのですが、コップの中の水は波を打ってます。
この時なんて声をかけますか?
・
・
・
「こぼさないように気をつけて!」・・・ですよね?
って言うと、この子の頭の中には水がこぼれている映像が浮かびます。
あなたにも浮かんだあの黄色い像のように・・・
そして、そのイメージが現実化してしまい、バシャー!
「だから言ったじゃない!」っていう結末に。
これってよくある話ですよね?こんな経験は誰しもあると思います。
物件も人も同じ
なぜ、こんな話をしたかというと
賃貸管理の仕事でも、気をつけていないとこのパターンにはまってしまうことがよくあるからです。
空室が長期化してくると、僕らは物件が決まらない理由を探し始めます。
・3点式ユニットバスは不人気だから
・和室は不人気だから
・日当たりが悪いから
・
・
・
人の良いところを見つけるのは難しく、悪い部分はすぐ見えるのと同じで、
悪いところにフォーカスしてしまうと、まぁたくさんの後ろ向きな言葉が出てきます。
でも、その後ろ向きな言葉の映像は、同様に頭の中に残るんですね。
そして、それが現実化して空室が余計に長期化してしまうのです。
さっきの話で、子供に「こぼさないように・・」と言わずに「上手に運んでね」と言ったらどうでしょう?
その子は、上手にコップを運んでいる自分をイメージします。
そして、現実も上手に運べてしまいます。
なので、それと同じように、僕は物件の決まらない理由が出たときは、
3点式ユニットバスで優雅にバスタイムを楽しんでいる入居者像をイメージしたり、
和室でごろんとくつろいでいる入居者像をイメージしたり、
間接照明だけの隠れ家的な部屋をイメージしたりします。
変わってますかね(笑)?
でも、そうイメージすると
「こうすれば、もっといい感じになるぞ!」ってワクワクしてくるんです。
物件も人も実は良く似ていて、
「優柔不断」=「物事を慎重に考える」
「怒りっぽい」=「感情に正直で豊か」
「せっかち」=「物事の判断が早い」
一面から見える短所は他方からは見ると長所だったりします。
3点式ユニットバスは絶対的に短所だと思ってしまうと、バス・トイレ別にするしかありません。
そうすると、そこだけで50万円以上の工事代がかかってしまいます。
でも、3点式ユニットバスには、コンパクトで水周りが一箇所に集中している長所もあるわけです。
世の中きれい好きの人ばかりではなくて、「風呂掃除・トイレ掃除めんどくさい!」って人も多いはずです。
(僕もその一人ですが・・・)
そういう人からすると、ユニット全体を高温シャワーでサッと流せるユニットバスは、
便利で楽チンです。トイレを水洗いなんて、トイレが単独だったらできませんよね?
人と同様、物件も「短所は長所」と深堀りして良い所を探すと、
意外とその物件にしかない強みになったりする。
それを見つけて、商品化して、お客さんに認めていただいた瞬間がこの仕事の醍醐味になっています。
あなたも「黄色い像」や「こぼさないように」っていうパターンにはまったりすることってありませんか?
3点式ユニットバスで優雅に楽チンにバスタイムを楽しめる物件はこちら
・カリフォルニアビンテージ https://twinb.co.jp/chintai/view/66
・ブルックリンビンテージ https://twinb.co.jp/chintai/view/64
関連した記事を読む
- 2020/07/21
- 2019/03/26
- 2018/01/13
- 2018/01/08